トップ
会員の活動
【掲示板、ラリー・ベルさんの投稿より】
WAK会員を含め当会員がゲストとしてお声掛けをした山仲間の皆さん達、総勢37名が集まり主催側の研修部部長・二木さんの挨拶&安全登山の旨を聞いてから御幸橋駐車場へ。
着いた同駐車場は早くもほぼ満車状態、入場を避け西明寺川沿いに進み夫婦松手前の駐車場へ。頂上での霧氷まつりで参加者に出される「豚汁」の具材or水・器の類を手に・背中にしてスタート。
入った表参道は雪・凍結も無く順調に高度を稼げる事と想われます。着いた3合目あざみ小舎での小休憩を後に再びの表参道、近づく5合目手前辺りからは少しの雪が見え始め、チョっとの期待をもって目指す7合目。積雪には至らない程度の残雪?を後に入った冬期限定ルート「冬道」、見上げるルート上には雪は目立たないものの先行の入山者が残した踏み跡がハッキリと分り、その踏み跡を辿って登る急登。今回の冬道では凍結が見られずノーアイゼンでも…、
高度を稼ぐに連れ見え始めた8合目道標付近から…諦めていた白い樹々…あるじゃッぁあ〜りませんかッ。前回の様な迫力には至らないものの高度が上がるに連れフォトジェニックな画が…。
着いた頂上気温8℃・積雪なし・晴れ・ほぼ無風・能郷白山、白山、乗鞍、御嶽、恵那山、塩見、農鳥、聖、知多と渥美両半島から伊勢湾の展望・入山者150名以上。
6月14日午後7時30分より、日野町林業センターに於いて、令和元年度の定期総会を開催しました。
出席者は16名と少なく残念でしたが、委任状69名を含め、計85名と75%の出席率でした。
総会は、竹村会長の開会挨拶の後、綿向生産森林組合よりご出席の嶋村組合長様にもご挨拶を頂きました。
議長には会員の 堀 様にご登壇頂き、(第1号議案)事業報告、(第2号事案)決算報告、(第3号議案)元年度事業計画、(第4号議案)元年度予算、(第5号議案)役員選出 について、スムーズに議事進行を頂きました。
全議案について可決・承認を頂き、令和元年度の会長には引き続き 竹村 久二夫 氏、副会長には道津 豊吉 氏、各部会の部長・副部長も昨年度からの留任となりました。
年々登山者が増加する傾向にある中、安全で快適な登山を目指し、各部会で協力して参ります。皆様方のご協力をお願い致します。
【事務局より御礼分】
去る6月1日(土)実施の「清掃登山」にご協力頂いた皆様、大変ご多用の中、終日作業に従事して頂き、誠に有り難うございました。
事務局を含め9名と、“やや少ない?”人数ではありましたが、3班に分かれ、表参道のゴミ拾いに合わせ、各山小屋の清掃活動と、竜王山コースの倒木処理。また水無山コースでは昨年の事故現場周辺のロープ張りや既設トラロープの補強・修繕など、夏山シーズン前の準備に汗を流して頂き有り難うございました。
また、登山者の皆さまへのお願いですが、頂上手前の階段(鳥居前)では、階段横のスロープ部分を倒木でバリケード致しました。
これは階段以外の場所を歩かれると、草も生えずに裸地となり、大雨などで崩れる恐れがあるために、ワザと通れなくしております。
登山者の皆さまにはご理解を賜りますよう、ご協力のほど宜しくお願い致します。
今後も登山される皆様のご安全を祈りつつ、清掃登山にご協力頂いた皆様へ、遅ればせながら御礼まで。